お茶のはなし
私たちの生活に密着し、広く楽しまれているお茶ですが、ここでは少しその歴史についてふれてみたいと思います。
お茶の木は中国から
諸説ありますが、一般的にお茶の木は中国から入ってきたという説が有力です。詳しい時代までは明らかになっていませんが、奈良時代に宮廷でお茶が飲まれていたことを記載した文献もあります。 当初、お茶は宮廷人か貴族階級などの一部の限られた人間にしか口にできない貴重品でした。この貴重なお茶を鎌倉時代の臨済宗の開祖、栄西が武家社会にまで広めました。栄西は宋の時代の中国に渡り、禅宗を学び数多くの経典を持ち帰るとともに、お茶の種子とお茶の飲み方も持ち帰ったのです。
古来より薬だったお茶
陸羽(733年 – 804年・唐の文筆家)が記した『茶経』という書物には、漢方医学の祖で中国古代の伝統的神である神農が野山を駆けめぐり、薬効となる草木を探しているときにお茶を発見して飲んだのがお茶の歴史のはじまり。という内容が記述されており、お茶の発祥地の中国では、もともと薬としてお茶の歴史が始まっており、現在の様に健康食品として注目されるのも、ごく当然の事なのかもしれません。
お茶の種類
お茶と言ってもその栽培方法や加工の方法でお茶の種類は異なります。日本茶だけでなく烏龍茶や紅茶も同じお茶の木から作られますが、ここでは当店で扱っている日本茶の種類をご紹介します。